• ホーム
  • 新着情報
  • 今年も上賀茂神社様へ餅米の藁をお渡しすることができました。

お知らせ

今年も上賀茂神社様へ餅米の藁をお渡しすることができました。

2025.09.29
アイキャッチ

今年も上賀茂神社様へ

餅米の藁をお渡しすることができました。

 

刈り取り時期に、雨が続いたりして、予定通りにいかないこともありましたが

無事にお渡しできてよかったです。ありがとうございました。

 

最近アップされた上賀茂神社さまの

プロモーション映像が、素晴らしいのでシェアします。

https://www.kamigamojinja.jp/sense-the-kamigamo/

 

 

上賀茂神社:かみがもじんじゃ (賀茂別雷神社)

https://www.kamigamojinja.jp/

 

京都で最も古い社のひとつ 上賀茂神社 境内全域が世界遺産に登録されており、

平安時代から変わらない佇まいを今に伝えています 賀茂祭(葵祭)

~解説~ 天皇陛下のお使いである勅使(ちょくし)をお迎えし、国家安泰・国民の安寧を祈願する神事です 今から約1500年前に始まった祭で、平安時代には単に「まつり」といえばこの賀茂祭を指すほどの国家的神事でした 三勅祭の一つであり、京都三大祭の一つに数えられています 祭に奉仕する勅使、神職をはじめ行列の奉仕者や社殿にいたるまで二葉葵を飾り付けることから、通称 葵祭と呼ばれます 三勅祭とは、賀茂祭(葵祭)・石清水祭・春日祭 京都三大祭は、賀茂祭(葵祭)・祇園祭・時代祭 この映像は、上賀茂神社で斎行される賀茂祭の解説動画として製作しました 100年先、1000年先も、賀茂祭の祈りを結び繋いでいく為、 当神社では多くの皆様の祭典へのご参列をお待ちしております 是非京都上賀茂の地で、1,000年を超える時を紡いできた 国家安泰・国民安寧の祈りと平安王朝の雅を感じてください 祭典ご参列をご希望の方は、上賀茂神社社務所へお気軽にお問い合わせください 京都・上賀茂神社

https://www.kamigamojinja.jp/ #賀茂祭 #葵祭 #解説動画 #神事紹介 #上賀茂神社 #賀茂別雷神社 #神社 #神社巡り #京都 #京都神社 #まつり #歴史 #伝統 #文化 #平安 #装束 #japan #kyoto #shrine #kamigamojinja #travel #japantravel #japantrip #japantourism #japangram #nature #cinematic #cinematography #film

 

一覧に戻る